どうして虫歯になるの?

 今回は、虫歯について書かせていただこうと思います。表題の通りですが、虫歯はどうしてできるんでしょうか?

虫歯の要因

 こういう絵を見たことありますか?
虫歯は簡単に言うと、虫歯の原因となる細菌が糖分を原料として酸を作り出し、その酸が長時間歯に作用することによって溶かされる病気です。
 虫歯の原因となる菌・歯・糖分・時間の4つの要因が重ならないと虫歯にはなりません

 ですので、虫歯になるリスクを減らすためにはこの4つの要因ができるだけ重ならないようにアプローチすることが重要です。

 
 

続きを読むにはこちらをクリック



 虫歯菌に対するアプローチとしては、そもそも虫歯菌の定着を阻止する。
最近はお子さんと親御さんと同じ食器を使わないよう言われたりしますが、そもそも虫歯菌が少ないと虫歯にはなりにくいです。
また、口の中に虫歯があったり不潔な状態であれば虫歯菌の総数も増えますので、口の中の環境を整えてあげる必要があります。

 歯に対するアプローチとしては、歯の酸に対する抵抗力を増してあげる。
すなわち、今では一般的な手法になりましたが “フッ素” が有効です。フッ素を塗ることにより歯の大部分を構成する成分であるヒドロキシアパタイトをフルオロアパタイトに変化させ、酸に対する抵抗力をあげます。
 フッ素は歯医者さんで高濃度のフッ素を塗布することもできますし、市販の歯磨き粉でも多くの製品に含まれています。

 糖分に対するアプローチとしては、虫歯菌はショ糖をもとに酸を産生しますので、代用甘味料を使うのも一つの手段です。
ただし代用甘味料は摂りすぎるとおなかが緩くなる場合があるため注意が必要です。

 時間に対するアプローチとしては、プラークの中で虫歯菌により酸が作られますので、長時間作用させないようにする。だらだらと甘いものを食べたりするのは良くないです。また、歯ブラシやフロス等でプラークを除去してあげることが大切です。

 

 この4つに対する対策としてまとめますと、虫歯等になってしまった歯を早いうちに治してあげる、決まった時間の糖分の摂取、日々の丁寧なブラッシング、ブラッシング時など定期的なフッ素の取り込みが虫歯への効果的な対策となります。

 また、歯の形は非常に複雑なため、磨いているつもりでもご自身のブラッシングだけではどうしても不足する部分が出てきます。それに対しては専門家による定期的なチェック兼メンテナンスをしていき、虫歯の予防、かつ虫歯になってしまったときは虫歯が小さいうちに出来る限り早期の治療を行うことが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です